散水設備
夏の水やりはどこの家庭でもひと苦労ですね。特に鉢ものはサボるとすぐに息切れをおこします。
日本桜草を育てた時などは夏休みで外出する時プランターをいくつも車に積んで出かけた事もありました。
そこで今はこの給水タイマーを利用して楽をしています。
一日2回まで散水時間を設定できるすぐれものです。
給水の系統ごとにバルブを付けて水圧を調整すると、必要な範囲に水をまくことが出来て便利です。
塩ビパイプに穴をあけた配管を壁に固定し、列の放水で並べた植木鉢へ。
270度回転のスプリンクラーは直径12mの範囲で植栽に。
固定シャワーは軒下の鉢もののために。
留守をするときはもちろんですが、水やりの度に、蚊に悩まされないこともありがたい事です。
また「そろそろ水が出るかな?」なんて待ってみるのも楽しいものです。
「庭造り」TOPへ戻る