この大きなしゃもじ 何に使うか解りますか?
別に今更オシャモジデモ用ではなく、奥さまが藍染で藍液を育てるカメをかき回すための物です。
はじめて気がつきましたが、ご飯を載せる為に裏は平らに作られ、反対に表はなだらかな曲線と
先端は極端に薄い形になっています。
隅々までご飯をさらう為の工夫であり、また柄の部分には厚みがあり、力の入るところが補強されています。 これで実にきれいな型となっています。
たかがシャモジですが、日本人のセンスを感じました。
ご飯用のしゃもじをプリンターで拡大し作りました。 いろいろとヤラセテもらっています。
|